引越し直後はモノを減らすチャンス


 わたしは引越しのとき、いつも荷造りの時間が足りなくなって、捨てるかどうか微妙なものをアレもコレもとりあえず詰めちゃうことが多いです。荷造りしてるときは要・不要の判断をしてるヒマなんてないので、とにかく業者が来るまでに詰めなきゃ! と徹夜作業(計画性がないからですが)が当たり前。

 で、以前は新居での荷解きで(コレなんか微妙だな…)とモヤモヤしながらも、(せっかく持ってきたからとっておこう)とまた眠らせてしまうパターンの繰り返しでした。

ストレスには、巣がある!

 いまは、キレイな新居で荷解きをするときこそ、「とりあえず持ってきた」モノを捨てるチャンスだと思うんです。旧居で普通に置いてあったモノも、新居でくすんで見えたら処分する。絶対に生活に必要なものなら買い換えればいい。

 これ、ときめきなんとかと一緒ですね。くすんで見えるものが家の中にあるというだけで、なんとなく頭の隅にひっかかってしまいます。その、ほんのわずかなストレスも、ずっと続けば負担だし、それが1つあるということは、その陰には100あると思って間違いない。

 Gと同じ! ストレスには、巣がある!!

 見慣れた風景のパーツをはがすのは苦しいですが、新しい風景のパーツを一つずつ選んでいくのは楽しい作業です。もうすぐ4月。いままさに引越しを終えた人が多いと思います。心の負担を少なくモノを減らすチャンスを有効に使ってください。


[rakuten:soukai:10113818:detail]

315円で完成、吊るすだけネックレス収納

 よく使うアクセサリーは、出かける動線上の飾り棚に置いてあります。カバンも一時的に飾り棚の下の段に。出かけるときにすぐ着けられて、帰宅したらすぐ外せると、自然な流れでストレスなくしまえるので、ずぼらなわたしもテーブルに置きっぱなしにしなくなりました。

 リングはエッフェル塔の置き物に。時計とペンダントは小さなアクセサリーボックスに。その他、ごつめのネックレスやブレスレットはうさぎのお皿にポイポイ入れっぱなし。お皿の中身はちょくちょくクローゼットのアクセサリー置き場に移動させてます。

 実はこのお皿部分があまりしっくりこなくて、アクセサリースタンドやネックレス収納をずっと探していました。でも、どれも置き場所をとったり、ロングタイプには高さが足りなかったり…。無印のアクリルネックレス・ピアススタンドにもすごく惹かれましたが、高さが足りないのと、引き出しがかたい(=しまうのが面倒になり付近に出しっぱなしにしてしまいそう)ので見送り。


無印良品 アクリルネックレス・ピアススタンド

困ったときのS字フック

 この前、来客の準備で片付けていたとき、ふとS字フックがあまっているのを思い出しました。そういえば「吊るす」は省スペース収納の基本。たまたまあったストール用の小さなハンガーに、ロングネックレスをちょっとまとめてひっかけてみたら完璧です。これだわ。

 早速ダイソーで材料をそろえました。買ったのは丸ポール用フック×2、滑り止めハンガー×1。あとはハンガーにフックをひっかけて、どんどんネックレスやブレスレットを吊るしていくだけです。フックは10mm径が売り切れだったので、13mmにしたらちょっと不安定です。気にならない程度ですが。


 クローゼットの一番手前、収納ボックスの隣で一番取り出しやすい場所に、このハンガーをかけました。リングはエッフェル塔の置き物の方が使いやすいので戻して、いつも通りアクセサリーボックスの隣に。動線という意味では、アクセサリーを着ける場所が2か所にわかれたのがちょっと残念ですが、クローゼットも服を選んで着替える場所なので、朝のしたくのときに立ち寄る場所が増えたわけではないし、まあいっか。

この収納のメリット

  • 着替えのついでにすぐ着けられる
  • ロングタイプも底面につかない
  • 吊るすので絡まらない
  • 安価にできて、増減が簡単
  • 場所をとらない
  • 手持ちのネックレスを一覧できる

 デメリットは…見た目が貧乏くさい。でも、ネックレスをぐっちゃり置いておくのはちょっとしたストレスだったので、ちゃんと片付けることができて気分いいです。あと、クローゼットのアクセサリーボックスにしまったまま、存在すら忘れかけていたブレスレットやアンクレットを、ちゃんと一覧できるようになったのもうれしい。この夏はちゃんとまんべんなく使います!

 扉の裏が使えるタイプのクローゼットや洋服ダンスなら、これもいいかも。ちなみにタイトルはクックパッド風にしてみましたw

レック ワイド ステン 5連 フック はがせる 粘着 テープ ステンレス

レック ワイド ステン 5連 フック はがせる 粘着 テープ ステンレス

使わないモノは「家賃を払わない店子」

 確定申告のための書類整理がきっかけで火がついた整理整頓欲。毎日少しずつ、目に付いたものをついでついでに片付けてきたけど、全部でどのくらいになるんだろう。全体量がわかればきっと達成感・充足感がたっぷり味わえるはず。それでまた自家発電できるかも。
 書き出してみました。

★整理=手放す部門

  • デスクトップPC処分
  • 液晶テレビ譲渡
  • スティック掃除機譲渡
  • キャニスター掃除機処分
  • 服50着処分(一部は買取業者に送って1800円になったので寄付)
  • 靴3足処分
  • 雑誌10冊

★整頓=収納部門

  • キッチンのシンク下
  • カードケース(整理含む)
  • 書類・切手ファイル

★掃除=磨く部門

  • キッチン排水溝
  • キッチンゴミ箱
  • 浴槽・浴室壁
  • 洗濯機内側

☆新しく手に入れたもの

  • ダイソンのスティック掃除機
  • 機能性スニーカー&タイツ

 おお! けっこうすごくないですか!? 特に整理!


 モノは「店子」です。
 使わないモノ=家賃を払わない店子に、限られたスペースを使わせておくのは、めちゃくちゃもったいない。でも、わかっていても捨てられない、片付けられないから泣きたくなるんですよね…。

ラクタとはなにか

 私が最も片付けられなかった頃に出会った、カレン・キングストンの「ガラクタ捨てれば自分が見える」という本には、こう書いてあります。

 ガラクタとは、以下のものである(目次から引用)。

  • 使わないもの 好きでないもの
  • 整理されていない乱雑なもの
  • 狭いスペースにムリに押し込まれたもの
  • 未完成のもの全て

 さらに、「ガラクタの与える影響」の目次はこちら。

  • 持っていると疲労感を覚え無気力になる
  • 過去の呪縛を溜め込むこと
  • 体の動きを滞らせる
  • あなたの体重にも影響を与える
  • 混乱の元になる
  • 何事も延期しがちになる
  • 整理整頓が悪くなる
  • 余分な掃除を強いられる
  • 大切な事に頭がいかなくなる


 この本を初めて読んだとき、読み終わらないうちから整理整頓欲がムクムクとわいて感動しました。目次を読むだけでもこの本のエッセンスがわかります。いまの私にはそれで十分です。

 でも、モノが多くて多くてどうしていいのかわからず途方にくれていた頃の私は、本を最初からじっくり読むことが必要でした。この著者は、私が本を放り投げて片付け始めるまで、根気よくガラクタを捨てるよう説得してくれました。

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)

ガラクタ捨てれば自分が見える―風水整理術入門 (小学館文庫)

一度にやろうとせず、目に付いたものから一つずつ

 ところで、整理と整頓と掃除は違うものです。

 整理は仕分け、手放すこと。
 整頓は入れ物にふさわしい量を、使いやすくしまい、その状態を維持すること。
 掃除はモノや空間を最大限に機能させるために、清潔にすること。


 どれもいっせいにやらなくてもいいんです。いっぺんにやろうとすると泣きたくなって、途方に暮れて、自分がどうしようもないダメ人間みたいに思えてきます。でも、テーブルの上に置いてある緊急ではない郵便物、その封を開け、目を通して、封筒や送り状を捨てるだけでも、テーブルの上は少しスッキリします。それを毎日続ければ、いつかテーブルの木目が見えてくるはず。一つずつでいいんです。

「ついでついで」のおまじない

 普段からキレイにしていれば、大掃除は必要ありません。目についたときに少しずつやるのが続けるコツだと思います。「ついでついで」のおまじないです。新しい靴をしまうついでに古い靴のチェック。カードの会員番号を確認するついでにいらないカードの整理。リモコンを使うついでにサッとほこりとり――。

 整理・整頓・掃除のコツは、いろんな本やブログで紹介されているので、私が語るまでもありませんが、自分の考えをまとめる意味で、いつかどこかに書いておきたいなとは思ってます。

 こうやって書くと整理整頓の達人で掃除が大好きな人間に思えるかもしれませんが、ものすごく苦手でした。いまも少し苦手です。仕事のストレスでモノを買い漁り、約2畳分の床を紙袋で埋めていたこともあります。掃除だって毎日隅々まで完璧にできるわけではないし、なんなら1週間以上やらないことも…。

 だから、やる気のあるときにできるだけのことをやるようにしています。自分のムラっ気はよーく承知なので。ややこしい仕事と同じで、とにかく手をつけることが大切だと実感する毎日です。

おまけ 軽くて小回りのきくダイソンデジタルスリム

 清水の舞台から飛び降りるつもりで買った、ダイソンのコードレススティック掃除機「Digital Slim DC35」がすごくいいです! 細かいホコリまできっちり吸ってくれます。
 本体の幅が狭いので、洗濯機と壁のすき間にもスッと入って奥まで届きます。重心が手元にあって遠心力が働かないせいか、軽く感じます。すき間ノズルを装着した短い状態だと軽さは顕著です。

 賃貸なので壁掛けフックは取り付けられず、かといってスタンドを作るのも億劫だけど、後頭部が出っ張っているので、収納ダンスに引っ掛けておけます。サイクロンなので、ゴミを捨てるときはホコリを吸わないように細心の注意が必要ですが、なによりなにより掃除機をかけることへの重い腰が軽くなったのが最大のメリットです。

Dyson DC35 ダイソン コードレス掃除機 USA並行輸入品

Dyson DC35 ダイソン コードレス掃除機 USA並行輸入品

地下鉄通勤で時間を忘れる通信不要のiPhoneゲームアプリ

地下鉄通勤では電波が途切れ途切れなので、以前は文庫本を持ち歩いていました。最近は通信不要のゲームアプリばかりやってます。家は間接照明で暗いし、どんどん本を読まなくなっている。

ぴよ盛り(無料)
お鍋にひよこを盛るゲーム。単純ですが盛りのバランスや構成が意外と難しい。ひよこを発射するときの「ピョ」という音が愛らしいです。現在の最高記録は57匹。たいらのぴよ盛り!

スヌーピー ストリート(無料)
スヌーピーの町を発展させるゲームですFacebookiPhone内ゲームセンターを使って友達とつながれます(友達の町に遊びに行ったり招待したりするのと課金系は通信が必要です)。走るスヌーピーの耳がなびくのがお気に入りです。拡大して眺めてしまう。

ZOOKEEPER DX Touch Edition(85円)
紹介するまでもなく有名なパズルゲーム「ズーキーパー」です。これも通信不要なので地下鉄で遊んでます。佳境に入ると顔がこわばるので気をつける。

猫に恋した絵師―歌川国芳展


 歌川国芳展、すごくよかったです!
 あふれ出るアイデアをどう表現するか考えながら、楽しく描いてたんだろうなあ、そしてサービス精神が旺盛な人だったんだろうなあ、と想像。その印象は、デザイナーの祖父江慎さんと重なるところがあります。

 ちょうど先日、サントリー美術館で広重の「殿様も犬も旅した 東海道五拾三次」を観たばかりだったので、風景画の大家といわれる広重と、奇想の絵師と呼ばれる国芳の個性の違いがよくわかりました。同じ年に生まれ歌川派の第三世代としてともに一時代を築いた二人。切磋琢磨する中でそれぞれの個性を伸ばしていったのだろうなあ、と。

 国芳展で記憶に一番残っているのは、「絵兄弟やさすがた 鵺退治」。絵兄弟とは、絵合せ遊びの一つで、劇中劇のように上部に元となる本絵があり、下部に対となる洒落のきいた駒絵が描かれているもの。人物や付随品が似ていることが基本です。「鵺退治」では頼政の絵の下に美人絵という構成。鰹節をくわえて逃げるネコを鵺に見立て、それを叱る女を頼政の家来・猪早太に見立てています。このネコの表情が最高。愛情を感じます。

 ほかには、東海道五十三次の宿場町名を地口(語呂合わせ)で猫の仕草として描いた「猫飼好五十三疋」はもちろん、浴衣を持った美人絵の躍動感も強烈に印象に残っています。どれも難しいこと抜きで「おもしろい!」ものばかりなので、子どもも楽しめると思います。

 浮世絵はもともと手元で眺めて楽しむもの。展示会場では人の頭の隙間からのぞくので、じっくり観るわけにはいきませんが、図録なら解説(謎解きといっていいかも)を読みながら好きなだけ眺められます(色の再現性は低いですが)。重かったけど、すでに何度も開いてます。いいお買い物でした。グッズもかわいかった〜。

 歌川国芳展は2月12日(火)まで! ネコ好き、どうぶつ好きは必見。



没後150年 歌川国芳展−六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリー
http://kuniyoshi.exhn.jp/

昨日今日明日…フープロ堂々巡り

 スーパーでなにげなく買った生姜の醤油漬けがおいしかった。ごはんに乗せたり、そのままおつまみにしたり、お湯を注いで粉末だしで味をつけてスープにしたり。

【きざみ生姜】万能おかず生姜180g×2個セット (国産しょうが、ご飯の友、国産漬物)

 すぐになくなってしまったので、自分で作りたくなってネットで検索してみたら、さすがのクックパッドにレシピがありました。

5分で出来る!食べるショウガ(醤油漬け)

 1か月は保存できるとのことなので、せっかくだから一度にたくさん作っておきたい。となるとこれまで何度も調べては購入を先延ばしにしてきたフードプロセッサーがほしくなります。

 私がフープロに求める条件は以下の通り。
 コンパクト・低価格・洗いやすい

 まず候補に挙がったのは前から気になっていたクイジナートのDLC-1J。Amazonキャンペーンでブレンダー付きのセットがあり第一候補に。

 ん? フープロとブレンダーってどう違うの?
 どうやらフープロはみじん切りや千切りなどカットを、ブレンダーはポタージュやスムージーなど液体モノを得意とするようです。ブレンダーがあればディップ作り放題! ゲル状だらけのリッツパーティができます。

 でも、キッチンに2つも電化製品を増やして、果たしてどのくらい減価償却できるのか? 本当にディップを作るのか? フープロは月1以上の頻度で使う? 考え始めると購入に踏み切れません。

 ならば自分にもうひと押し、と次に価格コムで見つけたのがテスコムのTK210-W。フープロでありながら液体モノもOKということで、これならブレンダーもいらないしコンパクトなので収納にも困らない! でも見た目ではクイジナートのシャア専用フープロに惹かれます。とりあえず冷静な目でもう一度見ようと一晩寝かせたところ……。

TESCOM Conomi コンパクトフードプロセッサー TK210-W ホワイト

TESCOM Conomi コンパクトフードプロセッサー TK210-W ホワイト

 思い出せないくらいふとした経緯でフェリオのスピーディ・チョッパーを見つけました。手軽でコンパクト。材料を入れてガリガリ回す手動タイプ。用途はみじん切りに特化という点が気に入り一気に第一候補に躍り出ました。

フェリオ スピーディ・チョッパー F6277

フェリオ スピーディ・チョッパー F6277

 でも、これだとジュースもディップも作れません。1000円程度の違いなら、費用対効果では液体OKのなで肩フープロがベストな選択かもしれません。が、まだ踏み切れません。←イマココ

 今朝の占いに「今日、何気なく買ったものは、すぐ不要になる恐れアリ」とありました。

 どうすればいいのでしょうか。

水いらず、豚肉のコーラ煮

 ついでなのでメインの「豚肉のコーラ煮」も。ざっくり簡易版です。最初の煮汁は、お肉がひたひたになるくらいの量が目安です。
 ビール煮の場合は、お醤油の代わりにコンソメなどで味付けしてください。ジャスミンライスは…カンタンにやるならお水の代わりにジャスミンティーで炊くといいんじゃないかな。本格的に作る場合はもっと手順があるみたいです。

【豚肉のコーラ煮の作り方】

  1. スペアリブか食べやすい大きさに切ったバラやロースの塊肉にお酒をまぶして10分ほど置く
  2. お肉の表面に焼き色をつける
  3. お鍋にお肉、ショウガ、にんにく各1片を入れ、コーラ、コーラの半量のお醤油を加えてひと煮立ちさせたらアクをとり、クッキングペーパーなどで落し蓋をして中火で煮る
  4. 煮汁が3分の1ほどになり、お肉が柔らかくなったらでき上がり